ジャパンカップ2020予想考察です。
東京芝2400mで行われるGⅠジャパンカップ2020。
今年は三冠馬コントレイル・デアリングタクトにGⅠ8勝アーモンドアイが激突するレースということで相当に盛り上がっております。
その中でサートゥルナーリアの回避は非常に残念。立て直して有馬記念で見たいと思います。
ただ、この3頭のガチンコ対決だけでも見ものではあるのですが、他の馬に出番がないのかどうか。このあたりも考察していきたいですね。
PR
まずは他サイトを含めて多数の競馬サイトを試してみる前に、1度だけでも「大川慶次郎」の無料情報を入手してみてください。
本物は無料情報だけでも儲かると解ってもらえるのが競馬情報サイトに対する信頼となるでしょう。

では早速始めましょう。
スピードの持続力勝負。欧州型血統の底力。
まずは過去5年の3着以内好走馬を見てみます。

極端な波乱はなく上位人気の馬がしっかりと結果を残しているレースと言えます。
上がり1位の馬は2着1回のみとなっており究極の瞬発力戦にはなりません。
これはラップ構成を見ると分かるのですが、後傾ラップになりやすいレースでありながら道中ほとんど緩まないレースなので必然的に瞬発力勝負にはなりにくいということ。
そうなるとスピードの持続力が要求され尚且つ直線でしっかりと伸びる末脚を求められるレースとなります。
今年のダービーとオークスで比べてみるとオークスは道中緩みに緩んだレースでウインマリリンは最後まで残し切りました。
この流れで進路を探しながら差し切ったデアリングタクトはやはり別格なわけです。
ダービーは逆に1000mあたりから緩まないラップを刻みましたがこのレースを前々から悠々と上り最速で楽勝したコントレイルもまたまた別格。
同距離で実績があるのはダービーを楽勝したコントレイルということに一応はなります。
巷で今年の3歳馬のレベルは・・・と言われていますがやはりこの2頭は格の違いがはっきりとしているので当てはめてしまう必要はないでしょう。
道中緩まないラップバランスでクラシックディスタンス以上の距離を好走している馬には注目したいですね。
血統
グレイソヴリンを始めとして欧州型の血統にまずは注目。
スピードの持続力を要求されるということでタフな血が活きて来るということです。
あとはディープやキンカメといったクラシックディスタンスの距離で現役時に結果を残している馬や母が同様にクラシックディスタンスで結果を残している血統に注目です。
ジャパンカップ2020注目馬・穴馬
どう考えても3強は抜けたオッズを形成すると思いますので、3強以外でここはピックアップしてみたいです。
まずはこの馬。
人気ブログランキングA
前走は不得手とする瞬発力戦となってしまったので参考外ですが、それでも大きくは負けなかった点を評価したいです。
やはり持続力が要求されるラップバランスでこそのタイプだと思います。
ただ、前走の2000m戦において前半スピード負けしていなかった点は良かったですし、今回の距離延長は間違いなくプラスに出る馬だと思います。
過去に好走実績があることから適正面に不安はないですし前述した血統傾向にももちろん合致。
今の荒れてきている馬場も良いでしょう。期待出来ると思います。
もう1頭はこの馬。
競馬ブログランキング
長期休養明けとなりますがこれは狙ってみたいですね。
父ディープに母系は欧州型ということで瞬発力戦では勝ち切れないことが多い。
逆に持続力が要求されるような形になれば大きくパフォーマンスがあがるのがこの馬。
ただ、瞬発力がないわけではなく加速する能力に全く問題はないことから持続するスピードと瞬発力が要求されるこの舞台は合うと思います。
そしてこの厩舎は東京2400m戦において非常に優秀な複勝率なわけですが、その中でも長期休養明けの成績が抜群に良いです。
ノーザン系の馬なので外厩でもしっかりと仕上げられているはずです。
休養明けが嫌われるようであるなら逆に買いたい1頭。
以上でジャパンカップ2020予想考察を終わります。
東京芝2400mで行われるGⅠジャパンカップ2020。
今年は三冠馬コントレイル・デアリングタクトにGⅠ8勝アーモンドアイが激突するレースということで相当に盛り上がっております。
その中でサートゥルナーリアの回避は非常に残念。立て直して有馬記念で見たいと思います。
ただ、この3頭のガチンコ対決だけでも見ものではあるのですが、他の馬に出番がないのかどうか。このあたりも考察していきたいですね。
PR
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
大川慶次郎~競馬の神様と女神のパーフェクト馬券メソッド~は、現在の競馬情報サイトが際限なく林立する混乱した業界の中で、一際に情報と予想方法の正当性を担保できると思われるサイトです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
まずは他サイトを含めて多数の競馬サイトを試してみる前に、1度だけでも「大川慶次郎」の無料情報を入手してみてください。
かの「大川慶次郎氏」の伝説の1日12レースのパーフェクト的中や、テレビ・新聞・雑誌などの活躍をご存じない世代の競馬ファンにも体感していただけると幸いです。
本物は無料情報だけでも儲かると解ってもらえるのが競馬情報サイトに対する信頼となるでしょう。


では早速始めましょう。
スピードの持続力勝負。欧州型血統の底力。
まずは過去5年の3着以内好走馬を見てみます。

極端な波乱はなく上位人気の馬がしっかりと結果を残しているレースと言えます。
上がり1位の馬は2着1回のみとなっており究極の瞬発力戦にはなりません。
これはラップ構成を見ると分かるのですが、後傾ラップになりやすいレースでありながら道中ほとんど緩まないレースなので必然的に瞬発力勝負にはなりにくいということ。
そうなるとスピードの持続力が要求され尚且つ直線でしっかりと伸びる末脚を求められるレースとなります。
今年のダービーとオークスで比べてみるとオークスは道中緩みに緩んだレースでウインマリリンは最後まで残し切りました。
この流れで進路を探しながら差し切ったデアリングタクトはやはり別格なわけです。
ダービーは逆に1000mあたりから緩まないラップを刻みましたがこのレースを前々から悠々と上り最速で楽勝したコントレイルもまたまた別格。
同距離で実績があるのはダービーを楽勝したコントレイルということに一応はなります。
巷で今年の3歳馬のレベルは・・・と言われていますがやはりこの2頭は格の違いがはっきりとしているので当てはめてしまう必要はないでしょう。
道中緩まないラップバランスでクラシックディスタンス以上の距離を好走している馬には注目したいですね。
血統
グレイソヴリンを始めとして欧州型の血統にまずは注目。
スピードの持続力を要求されるということでタフな血が活きて来るということです。
あとはディープやキンカメといったクラシックディスタンスの距離で現役時に結果を残している馬や母が同様にクラシックディスタンスで結果を残している血統に注目です。
ジャパンカップ2020注目馬・穴馬
どう考えても3強は抜けたオッズを形成すると思いますので、3強以外でここはピックアップしてみたいです。
まずはこの馬。
人気ブログランキングA
前走は不得手とする瞬発力戦となってしまったので参考外ですが、それでも大きくは負けなかった点を評価したいです。
やはり持続力が要求されるラップバランスでこそのタイプだと思います。
ただ、前走の2000m戦において前半スピード負けしていなかった点は良かったですし、今回の距離延長は間違いなくプラスに出る馬だと思います。
過去に好走実績があることから適正面に不安はないですし前述した血統傾向にももちろん合致。
今の荒れてきている馬場も良いでしょう。期待出来ると思います。
もう1頭はこの馬。
競馬ブログランキング
長期休養明けとなりますがこれは狙ってみたいですね。
父ディープに母系は欧州型ということで瞬発力戦では勝ち切れないことが多い。
逆に持続力が要求されるような形になれば大きくパフォーマンスがあがるのがこの馬。
ただ、瞬発力がないわけではなく加速する能力に全く問題はないことから持続するスピードと瞬発力が要求されるこの舞台は合うと思います。
そしてこの厩舎は東京2400m戦において非常に優秀な複勝率なわけですが、その中でも長期休養明けの成績が抜群に良いです。
ノーザン系の馬なので外厩でもしっかりと仕上げられているはずです。
休養明けが嫌われるようであるなら逆に買いたい1頭。
以上でジャパンカップ2020予想考察を終わります。
コメント