チューリップ賞2022予想考察です。
阪神芝1600mで行われるGⅡチューリップ賞2022。
今年はサークルオブライフ・ウォーターナビレラあたりが人気の中心となりそうです。
桜花賞へ向けての最重要トライアルと言えるチューリップ賞。今年もここから桜花賞、そしてオークスで主役となる馬が出てくるのでしょうか。
PR
★訳あり品をお得にお買い物「junijuni」★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「junijuni sponsored by TOKYO GAS」は、品質には問題のない<賞味期限間近品>や<パッケージ変更品>等の訳あり品を中心にお得な価格でお買い物できるショッピングサイト。
有名メーカーの食品やシャンプーなどの日用品から、ペット用品まで多様な商品をご用意しております。
毎日新着商品があるので宝探しのような気分でお買い物ができます♪junijuniで掘り出しものを見つけてみませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では早速考察を進めていきましょう。
阪神JF組が活躍。1400実績がトレンド!
まずは過去5年の3着以内好走馬を見てみます。

1番人気は4勝3着1回とほぼパーフェクトな戦績。
その1番人気馬は全てが前走阪神JF組となっています。
また過去5年の勝ち馬は阪神JF最先着馬もしくは連対馬であり、例外は昨年のエリザベスタワーのみ。
昨年は阪神JF馬券内組が揃って不出走となった年。すなわち阪神JF上位組が出てくれば狙うのはそこからということになります。
前走阪神JF組は3着以内なら複勝率100%となっておりその成績は(4・1・3・0)となっています。
また上がり2位以内だった馬も(3・1・2・0)とこちらも100%データ。
前走阪神JFで3着以内かつ上がり2位以内であれば限りなく馬券内に入ってくる可能性は高いと言えそうです。
今年は阪神JF上位組がしっかりと参戦してきます。
やはり同じ阪神1600mで行われるレース。ここでしっかりと走れていることは大きな強みとなっています。
基本的には前走阪神JF組を中心として考える必要がありますし、その中で前述した条件に該当する馬は評価を上げておく必要がありますね。
その他の組としてはオープン特別のエルフィンステークス・GⅢのクイーンステークス組が馬券に絡んでいますが、この組はどちらも前走で1・2番人気に支持されていた馬。
今年は2頭が該当しますがどちらも上記条件には非該当。
また、上位の上がりの脚も使うことが出来ていませんので今年は基本的に阪神JF組を重視することになると思っています。
またここ数年のトレンドとして1400m実績。
最近の阪神1600m重賞はスローの瞬発力戦になりにくい傾向にあり、どちらかというと持続力寄りになりがちです。
よって1400mで実績のある馬が度々好走しており、昨年のメイケイエールも1400m重賞勝ち馬でした。
血統
父サンデー系かつ母父ノーザンダンサー系という馬が毎年馬券に絡んできます。
昨年は2頭が該当しそのうちの1頭だったメイケイエールが勝利しました。
2年前・3年前も5頭が該当しそのうちの2頭がしっかりと馬券内。注目すべき血統傾向と思います。
チューリップ賞2022注目馬・穴馬
現状で注目したいのはこの2頭。
まずはこの馬。
人気ブログランキングA
前走阪神JF組で100%データである連対・上がりの脚どちらにも該当しており人気でもこの馬を外すことは考えられないですね。
1600m戦は3戦3勝ということでこちらも文句なし。
エピファネイア産駒となりますが、同産駒の阪神1600m戦データは非常に優秀でありもはや疑う余地がありません。
重い印をうつ以外にない1頭と思っています。
もう1頭はこの馬。
競馬ブログランキング
1400m重賞実績・父サンデー系、母父ノーザンダンサー系に該当。
前走阪神JF組であり連対・上がりの脚は非該当ですが上記の最近のトレンドにしっかりと該当しており外すことは出来ないと思います。
前走阪神JFにおいて先行勢は軒並み厳しい結果となっている中で粘りこんだ実力派素直に評価しておくべきでしょう。
今年は阪神JF組がそのまま結果を残すものと考えており、本馬にも重い印をうちたいですね。
以上でチューリップ賞2022予想考察を終わります。
阪神芝1600mで行われるGⅡチューリップ賞2022。
今年はサークルオブライフ・ウォーターナビレラあたりが人気の中心となりそうです。
桜花賞へ向けての最重要トライアルと言えるチューリップ賞。今年もここから桜花賞、そしてオークスで主役となる馬が出てくるのでしょうか。
PR
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★訳あり品をお得にお買い物「junijuni」★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「junijuni sponsored by TOKYO GAS」は、品質には問題のない<賞味期限間近品>や<パッケージ変更品>等の訳あり品を中心にお得な価格でお買い物できるショッピングサイト。
有名メーカーの食品やシャンプーなどの日用品から、ペット用品まで多様な商品をご用意しております。
毎日新着商品があるので宝探しのような気分でお買い物ができます♪junijuniで掘り出しものを見つけてみませんか?
▼お買い物はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では早速考察を進めていきましょう。
阪神JF組が活躍。1400実績がトレンド!
まずは過去5年の3着以内好走馬を見てみます。

1番人気は4勝3着1回とほぼパーフェクトな戦績。
その1番人気馬は全てが前走阪神JF組となっています。
また過去5年の勝ち馬は阪神JF最先着馬もしくは連対馬であり、例外は昨年のエリザベスタワーのみ。
昨年は阪神JF馬券内組が揃って不出走となった年。すなわち阪神JF上位組が出てくれば狙うのはそこからということになります。
前走阪神JF組は3着以内なら複勝率100%となっておりその成績は(4・1・3・0)となっています。
また上がり2位以内だった馬も(3・1・2・0)とこちらも100%データ。
前走阪神JFで3着以内かつ上がり2位以内であれば限りなく馬券内に入ってくる可能性は高いと言えそうです。
今年は阪神JF上位組がしっかりと参戦してきます。
やはり同じ阪神1600mで行われるレース。ここでしっかりと走れていることは大きな強みとなっています。
基本的には前走阪神JF組を中心として考える必要がありますし、その中で前述した条件に該当する馬は評価を上げておく必要がありますね。
その他の組としてはオープン特別のエルフィンステークス・GⅢのクイーンステークス組が馬券に絡んでいますが、この組はどちらも前走で1・2番人気に支持されていた馬。
今年は2頭が該当しますがどちらも上記条件には非該当。
また、上位の上がりの脚も使うことが出来ていませんので今年は基本的に阪神JF組を重視することになると思っています。
またここ数年のトレンドとして1400m実績。
最近の阪神1600m重賞はスローの瞬発力戦になりにくい傾向にあり、どちらかというと持続力寄りになりがちです。
よって1400mで実績のある馬が度々好走しており、昨年のメイケイエールも1400m重賞勝ち馬でした。
血統
父サンデー系かつ母父ノーザンダンサー系という馬が毎年馬券に絡んできます。
昨年は2頭が該当しそのうちの1頭だったメイケイエールが勝利しました。
2年前・3年前も5頭が該当しそのうちの2頭がしっかりと馬券内。注目すべき血統傾向と思います。
チューリップ賞2022注目馬・穴馬
現状で注目したいのはこの2頭。
まずはこの馬。
人気ブログランキングA
前走阪神JF組で100%データである連対・上がりの脚どちらにも該当しており人気でもこの馬を外すことは考えられないですね。
1600m戦は3戦3勝ということでこちらも文句なし。
エピファネイア産駒となりますが、同産駒の阪神1600m戦データは非常に優秀でありもはや疑う余地がありません。
重い印をうつ以外にない1頭と思っています。
もう1頭はこの馬。
競馬ブログランキング
1400m重賞実績・父サンデー系、母父ノーザンダンサー系に該当。
前走阪神JF組であり連対・上がりの脚は非該当ですが上記の最近のトレンドにしっかりと該当しており外すことは出来ないと思います。
前走阪神JFにおいて先行勢は軒並み厳しい結果となっている中で粘りこんだ実力派素直に評価しておくべきでしょう。
今年は阪神JF組がそのまま結果を残すものと考えており、本馬にも重い印をうちたいですね。
以上でチューリップ賞2022予想考察を終わります。